今夏も節電呼び掛け 県アクションプラン

 県は、この夏に県庁や家庭、各事業者で取り組む節電対策「わかやま夏の節電アクションプラン」を発表した。県によると、関西電力管内の電力需給は今夏も「綱渡り状態」。節電は7月1日~9月30日の平日(8月13、14日除く)午前9時~午後8時に取り組み、昨夏の実績(平成22年度夏比13%減)と同様の節電を目指す。

 関西電力管内の電力供給は、原子力による発電は見込めないため、引き続き他社からの融通を受けることなどで2875万㌔㍗を確保。需要は、定着した節電を見込んだ上で2791万㌔㍗となっており、予備率は安定供給に最低限必要とされる3・0%を確保している。しかし、需要が高まる日に火力発電所のトラブルが発生した場合、電力需要のひっ迫を招く可能性がある。

 県庁内では22年度比15%以上の削減を目指し、冷房28度設定の徹底、廊下の照明の7割消灯、エレベーターの一部運転停止、電子レンジなどの使用停止などでエコオフィスを推進。電力需要が特に高まる7~8月は「毎日がノー残業デー」とし、残業に伴う電気使用をカットする。市町村にも県庁と同様の取り組みを働き掛けていく。

 家庭にも、冷房28度設定や、不要な照明の消灯、テレビのこまめな電源オフ、冷蔵庫の温度設定を弱めることなどを呼び掛け。特に日中(午後1~4時)は消費電力の大きい電気製品の使用を控えてもらう。県によると、節電期間に13%の節電を行った場合、3カ月で3510円の節約になり、10月からの電気料金値上げ分を約10カ月分相殺することになるという。

 事業者にも空調や照明の取り組みの他、OA機器の省エネモード設定、離席時の電源オフ、高効率蛍光灯やLED照明への交換、省エネ性能の高い機器への入れ替えなどを呼び掛けている。

 電力需給のひっ迫が予想される場合、政府は警報を発令。県はホームページや「防災わかやまメール」などで県民や事業者への緊急節電要請などを行う。

関連記事

同じカテゴリのニュース一覧