わかやま新報は、和歌山市を中心とする和歌山県北部唯一の日刊新聞です。
f_ss_nikai.jpg 二階 俊博
f_ss_nishi.jpg 西 博義
f_ss_ishida.jpg 石田 真敏
f_ss_tsuruho.jpg 鶴保 庸介
f_ss_sekou.jpg 世耕 弘成
f_ss_ooe.jpg 大江 康弘
f_ss_kishimoto.jpg 岸本 周平
f_ss_sakaguchi.jpg 阪口 直人
f_ss_tamaki.jpg 玉置 公良
サイト内を検索


5_5.gif
<<メイン>>
2007年02月27日

ganba_title.jpg
まずは我が身を振り返ること 毎日の挨拶から青少年問題を考える
5_5.gif ■2007谷本龍哉

 テレビでも新聞でも、 あるいは普段の会話の中でも 「最近の子供達は」 という言い方を聞くことがよくある。 「最近の子供達は体力がない」 「最近の子供達は外で遊ばない」 「最近の子供達はテレビばかり見ている」 「最近の子供達はゲームばかりしている」 「最近の子供達は挨拶をしない」 等々である。 日本の古典の中にも 「最近の若い者は」 と、 若い世代に苦言を呈している文章が少なからずあるらしいので、 この傾向は現代に限ったことではなく、 人間社会に常にある現象なのかもしれない。
  「最近の子供は挨拶ができないですね」 という人がいると、 私は常にその方に(ちょっと意地悪に思われるかもしれないが) 「確かにそうですね。 でも大人も結構、 挨拶できない人がいますよ」 ということにしている。 そしてさらに親しい間柄の人には 「自分の家庭の中で、 きちんと子供に挨拶してますか」 と訊く。 よく言われることだが、 「子供は大人を映す鏡」 であり、 子供たちが突然、 挨拶できなくなるのではなく、 大人(親)の影響が子供に徐々に伝わっていくのだろうと思っている。
 私は現在、 内閣府で 「青少年問題対策」 の担当もしている。 少し古い資料だが次の調査結果を見て頂きたい。
 ○ 『子供の体験活動等に関する国際比較調査』  文部省生涯学習局(表参照)
 両親から子供へのしつけという意味では、 日本の両親が先進国中どの項目をとっても最下位である。 この状況を変えない限り、 日本の青少年問題の解決は非常に難しいのではないだろうか。 『最近の子供達』 の問題は、 子供達だけの問題ではなく、 その親の問題であり、 さらにその親達を育てた祖父母の世代の問題でもある。 子供達の問題行動ばかりを指摘する前に、 すべての世代が先ず自分自身を振り返るところから始めなければ、 問題解決は遠いものになるだろう。 そして、 私自身はどうだろうかと自問自答し、 反省しきりの日々である。


(2007谷本龍哉)
5_5.gif


5_5.gif

この記事と関連がありそうな過去の記事

powered by weblio