近畿地方が梅雨明け 平年より13日早く

日差しを避けて木陰を歩く人々(和歌山城)
気象庁は8日午前、九州から四国、中国、近畿、東海の各地方が梅雨明けしたとみられると発表した。近畿地方は平年より13日早く、昨年より8日早い。
同庁によると、9日から一週間の近畿地方の天気は、前半はおおむね晴れ、後半は雲が広がりやすい。気温は最高、最低ともに平年並み以上の暑い日が続くと予想され、熱中症などの対策と注意を呼び掛けている。
8日の和歌山市内は、午前9時24分には気温が30度を超える真夏日となった。まちなかでは日傘や帽子姿が目立ち、和歌山城では、日差しを避けて木陰を歩く人の姿が見られた。
関連記事
同じカテゴリのニュース一覧
- 県内23市町に脅迫メール 登下校見守り強化(07/05/2022)
- 花いっぱいの町に 貴志川高生が植栽活動(07/05/2022)
- 週末の新規は408人 前週比で13日連続増(07/05/2022)
- 県内ロケ『あつい胸さわぎ』 23年公開へ(07/03/2022)
- 少し「おせっかい」に 社明運動強化月間(07/03/2022)
