災害時はスクラムで対応 市町村防災会議
自然災害などに備えて県と市町村の連携強化を図る本年度の「市町村防災・危機管理主管課長会議」が24日、県庁南別館で開かれ、県内各市町村の防災担当者ら約70人が集まり、県の対策や取り組みについて情報共有した。
県危機管理局の職員が、有事の対応力強化に向けて本年度行った同局の組織改編や、家具固定の推進に向けた施工事業者の登録・紹介制度、昨年8月の台風11号を受けて住民対象に行った避難指示発令への対応アンケートの集計結果、本年度の訓練スケジュールなどについて説明した。
本年度就任した和歌哲也県危機管理監は「有事にはスクラムを組んで事に当たりたい。日頃から顔の見える関係づくりを」と呼び掛けた。

市町村職員に協力を呼び掛ける和歌危機管理監
関連記事
同じカテゴリのニュース一覧
- 地域の発展とともに歩む 本紙創刊30周年(07/01/2022)
- 内職・副業の苦情急増 21年度消費者相談(07/01/2022)
- 熱中症搬送2・5倍 和市で6月から急増(07/01/2022)
- きとら農園、楠見西小ら わかやま環境賞(07/01/2022)
- 県職1人平均76万円 官公庁夏のボーナス(07/01/2022)
