しめ縄で迎春準備 お城の天守閣に飾り付け
和歌山県和歌山市の和歌山城天守閣二の門に27日、新年準備のしめ縄飾りが飾り付けられた。
飾り付けは市民の幸福を祈願して1959年から毎年実施。長さ約2・2㍍、重さ約7㌔のしめ縄を職員らが3㍍50㌢の高さに取り付けた。
天守閣正面には鏡餅と生け花も飾り、新年を祝う。いずれも1月7日まで飾られる。
和歌山城整備企画課の小西昌太郎さんは「ことしは徳川家入国400周年の年であり、これからの和歌山城について考える一年だった。新年もまた、和歌山城を盛り上げていきたい」と話していた。
天守閣は29日から31日まで休館。1月1日午前6時から9時までは無料開放。先着1000人に記念のかわらけが配布される他、干支(えと)にちなんだネズミの登閣記念スタンプが押せる。
関連記事
同じカテゴリのニュース一覧
- 第6回きのくに建築賞 31日まで作品募集(08/11/2022)
- 原田波人さん 10月に城ホールでコンサート(08/10/2022)
- 有吉の『紀の川』題材に 中尾さんが絵画(08/09/2022)
- ペンギンのノエル お城の動物園に仲間入り(08/09/2022)
- タンチョウのひなが誕生 お城の動物園に(08/07/2022)
