感染時に備え情報共有 県が新型肺炎専門家会議
新型コロナウイルスによる肺炎の感染が広がる中、和歌山県は5日、感染症に詳しい医師や研究者などで構成する「県健康危機管理専門家会議」を和歌山市の県庁南別館の災害対策本部室で開き、県内で感染者が出た場合の連携態勢などを確認した。
会議には、日本赤十字社和歌山医療センター感染症内科の古宮伸洋副部長や、県立医科大学微生物学教室の西尾真智子教授ら12人が出席。県福祉保健部の野㞍孝子技監はあいさつで「本県ではまだ患者の発生は見られていないが、いつ患者が発生してもおかしくない」と警戒を呼び掛けた。非公開で行われた会議では、新型コロナウイルスの特徴への理解を深め、行政や医療機関の対応について情報を共有したという。
関連記事
同じカテゴリのニュース一覧
- 地域の発展とともに歩む 本紙創刊30周年(07/01/2022)
- 内職・副業の苦情急増 21年度消費者相談(07/01/2022)
- 熱中症搬送2・5倍 和市で6月から急増(07/01/2022)
- きとら農園、楠見西小ら わかやま環境賞(07/01/2022)
- 県職1人平均76万円 官公庁夏のボーナス(07/01/2022)
