2色の照手姫が見ごろ 和歌浦の8の字公園
和歌山県和歌山市和歌浦南の8の字公園では、ハナモモの一種である照手姫(テルテヒメ)が咲き始めている。見頃は4月上旬ごろまで。
ハナモモは花を観賞するために改良されたモモで、照手姫は歌舞伎や浄瑠璃の演目としても有名な小栗判官の伝承に登場する恋人の名前に由来している。
同公園の照手姫は海南市下津町の国宝・善福院から公園内の整備を行う片男波自治会の「8の字会」が譲り受けた苗木が成長したもの。10本ほど植えられている。
ほうき状の木には白と桃色の花が咲き、重なった花びらが丸いシルエットを作っている。枝の先にはまだつぼみもあり、ほころび始めている。
公園内にはオオシマザクラやモモの花も咲き、昨年植えたソメイヨシノも見ごろが近づき、春を感じる風景が広がっている。
関連記事
同じカテゴリのニュース一覧
- 今後増加の可能性大 新規感染者は168人(06/30/2022)
- 環境活動で大臣表彰 花いっぱい推進協ら(06/30/2022)
- 伏虎中の証し残したい 卒業生の願い石碑に(06/29/2022)
- トマトキバガ発生 関西初、印南町で確認(06/29/2022)
- 県内初BA・5確認 新規は前週比7日連続増(06/29/2022)
