WAKAYAMA NEWS HARBOR
和歌山さんぽみちプロジェクト

光圀にちなむ「大みか饅頭」

前号では、鉄道の開通を機に開発された、梅の香りが特徴の水戸銘菓「水戸の梅」を取り上げた。今週は、水戸藩2代藩主・徳川光圀にちなんで作られ、古くからご当地で有名な菓子「大みか饅頭」と、茨城県の特産品にちなんだ代表的な菓子や土産品を紹介したい。
大みか饅頭は、茨城県日立市大みか町にある菓子メーカーが製造する饅頭。北海道の十勝で作られた小豆を用いて作られたこし餡(あん)を、米粉と大和芋を用いて真っ白な生地で包んだ「薯蕷(じょうよ)饅頭」。多い日で一日に2万個以上販売される地元を代表する銘菓として広く知られている。
由来は、光圀が青年時代に愛用したとされる「一節切(ひとよぎり)」と呼ばれる笛に、自身の名である「光圀」と刻まれていたことから、それにあやかり十勝産の上等な小豆を用いて作られたという。それゆえに、水戸市内の店舗で販売される同様の商品には「光圀饅頭」の名が付けられている。「大みか」の名は菓子メーカーの所在地の地名に由来する。
他にも茨城県の特産品にちなんだ菓子が多数ある。例えば、栽培面積・生産量ともに全国2位の「さつまいも」を用いた「干し芋」の菓子が多数存在。
また、20年連続で生産量日本一を誇るメロンを用いて、果汁100%で水を一切加えず作られた生地の中にクリームが入ったメロンパンは筆者一押しの菓子である。生乳生産量全国8位の牛乳から作られたプリンやチーズも逸品で、人気のお土産品となっている。
長い歴史をもつ饅頭や地域の特産品を生かし趣向を凝らした商品がたくさん。最近はネット通販で取り寄せもできる。検索してお気に入りの逸品を見つけてみては。
(次田尚弘/水戸市)