松の木も冬支度 和歌山城で「こも巻き」

「立冬」の7日、和歌山県和歌山市の和歌山城公園で、約250本の松に「こも」を巻く作業が行われた。

こもはわらで作られており、中でマツケムシなどを越冬させ、春先に焼却する。昔ながらの害虫駆除の方法で、和歌山城では江戸時代から続いているとされる。「立冬」にこもを巻き、翌年3月上旬の「啓蟄(けいちつ)」の日に外すのが伝統となっている。

こもは幅約90㌢、長さ約180㌢。この日は午前9時から市和歌山城整備企画課の職員約10人が、紅葉が色づき始めた城内で一の橋付近、二の丸などを回り、こもを松の大きさに合わせて調整し、根元から1㍍ほどの高さで幹に巻き付けた。

同課史跡整備班の大城康弘班長は「ささやかではありますが、和歌山城を訪れた方に季節の移り変わりを感じていただけたら」と話していた。

こもを巻く市和歌山城整備企画課の職員

こもを巻く市和歌山城整備企画課の職員

関連記事

同じカテゴリのニュース一覧