人物、心象風景など多彩に 四季の会洋画展
和歌山県和歌山市小松原通の県民文化会館中展示室で22日まで、洋画グループ「四季の会」の第16回展が開かれており、会員11人による10号から100号までの油彩や水彩画、33点を楽しめる。
同会代表の中森順一さんをはじめ、中森さん指導のもと、郷土和歌山に根差した洋画制作に取り組む11人が、それぞれ2~4点を出展。会場には、風景や人物、静物、心象風景など多彩な作品が並ぶ。
今回は100号の大きなものが多く、迫力ある作品がずらり。中でも、中森さんの作品「浮遊」は、心に思い描いたものを多方面からの視覚で描いており、まるで3Dのような立体感を楽しめる。
新緑の季節に見られる、雪をかぶった中央アルプスの景色を描いた作品「緑風残雪」などを出展している辻本渡(わたる)さん(69)は「描いて終わりではなく、誰かに見てもらえることが喜びであり励みになるので、気軽に見に来てもらえれば」と話し、「11人それぞれが取り組んだ作品をご覧いただき、温かいご指導をいただければうれしいです」と笑顔。
午前10時から午後5時(最終日は4時)まで。問い合わせは中森さん(℡073・444・8914)。
関連記事
同じカテゴリのニュース一覧
- 和歌山弁で描く利他の心 得津さんが小説発刊(03/05/2021)
- 和歌山題材の「火具槌のうた」 16日~配信(03/04/2021)
- 桃の節句伝統の「ひな流し」 加太淡嶋神社(03/04/2021)
- 全国2例の立体涅槃群像 15日了法寺で公開(03/04/2021)
- 桃テーマにフォトコン 3月15日から募集(02/27/2021)
