春を目指し1338人挑む 和大で前期入試
国立大学2次試験の前期日程が25日、全国各地の大学で始まり、和歌山県和歌山市栄谷の和歌山大学でも、受験生たちが真剣な表情で臨んだ。
志願者数は教育学部が233人(前期定員95人)、経済学部は498人(同180人)、システム工学部は478人(同170人)、観光学部は129人(同63人)の計1338人。後期日程の試験は3月12日に予定されている。
この日は国語、数学、外国語などの試験があり、教育学部では面接も行われた。
同大は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、各教室の入り口付近に消毒液を設置し、受験生には昼食時を除き、マスクを着用するよう呼び掛けた。
会場ではマスク姿の受験生たちが参考書やノートを確認する姿が多く見られるなど、緊張感が漂っていた。
合格者の発表は3月6日の予定。
関連記事
同じカテゴリのニュース一覧
- 若手起業家育成 和歌山イノベーションベース(05/21/2022)
- コロナ感染者数累計4万人超 新規は206人(05/21/2022)
- 県景況3カ月ぶり悪化 帝国データ4月動向(05/21/2022)
- 脱炭素社会へ 和市が先行地域目指しPT(05/20/2022)
- 感染者減少の271人 高齢者施設でクラスター(05/20/2022)
