二階 俊博

国土強靭化に新技術の力を活用 関東大震災から100年、不断の対策を
さて、10月20日より臨時国会が始まりました。物価や燃料が高騰する中、政府・自民党がどのような対策を講じるのか、国民の皆さんから厳しく注目されています。 岸田総理が所信表明演説で「変化の流れを絶対に逃さない、つかみ取る」 […]
羽田~金浦(ソウル)航空路線就航20周年 日韓民間交流の基礎を支える
今年の11月で羽田空港とソウル金浦空港を結ぶ航空路線が就航して20周年を迎えます。私は当時、小渕内閣の運輸大臣として直接路線開設の交渉を担いました。今思えば、この路線開設をきっかけに羽田空港の国際化への扉が開き、日韓の民 […]
中国からの訪日団体旅行が解禁に 体制異なる隣国、対話と交流が重要
先日、呉江浩駐日中国特命全権大使が私を自民党本部に訪ねて来られ、日中関係のみならず昨今の国際情勢について意見交換を行いました。今年は日中平和友好条約締結45周年という記念すべき年です。しかしながら、私は現在の日中関係があ […]
日高川町でドローン物流サービスが進む 「関西初」の試みに山間部の大きな期待
全国的に物流業界の人手不足が深刻化しています。いわゆる2024年問題がすぐそこに迫っています。物流を支えてくださるドライバーの皆さんの時間外労働は「安全」と直結する問題だけに看過することはできません。一方で、労働環境を改 […]
紀南地方に「梅」の収穫期到来 さらなる海外輸出の拡大に挑戦
みなべ町、田辺市を中心とする紀南地方にある梅の産地はこの季節になると休む間もないほどの繁忙期を迎えます。特にこれからの落ち梅の収穫は日照りの暑い日も、しとしと雨の降る日も、完熟の果肉を傷めないように出荷せねばならず、一日 […]
日本ベトナム外交関係樹立50周年 ~南紀白浜空港にチャーター便誘致へ~
本年は日本ベトナム外交樹立50周年の節目の年を迎えます。私は、日本ベトナム友好議員連盟の会長として、来る5月4日~9日の日程で、ベトナムの首都ハノイ及び北中部の中核都市タインホア省を訪問致します。 今回の訪問団には約10 […]
被災のトルコ国民に「串本町の想い」届ける 田嶋町長「海難1890」チャリティー上映を提案
去る2月16日、17日の両日、串本町の田嶋勝正町長、鈴木幸夫議長を含む12名の町議会議員の皆さま、串本町出身の佐藤武治県議会議員が日本トルコ友好議員連盟会長を務める私を自民党本部にご訪問くださいました。串本町では、トルコ […]
2月は羽田―南紀白浜空港線の利用を! 1カ月間の4便化増便が実現
かねてより日本航空株式会社(JAL)に提案していました、羽田―南紀白浜空港線の月単位での臨時便設定(4便化)が、2月に単月実施されることが正式に決まりました。 コロナ禍による落ち込みから回復を目指す和歌山県観光業界にとっ […]
ベトナムと和歌山の交流が活発化 来年は日越外交関係樹立50周年
ベトナムからの要人訪問が相次いでいます。ことしだけでも日越友好議員連盟会長を務める私のもとに、フック国家主席やマイベトナム共産党中央組織委員長、ミン筆頭副首相がお越しになり、日本とベトナムの協力関係強化について、具体的な […]
日中国交正常化50周年 ~世界平和を願った先人の労苦を想う~
日中関係は、9月29日に国交正常化50周年を迎えました。夫婦であれば金婚式、孔子曰く「天命を知る」年であり、大きな節目です。そして、人生や夫婦関係と同様に、この50年、日中関係が歩んできた道のりも、必ずしも常に順風満帆と […]