がんばってます

コロナワクチンはいつ打てるのか? ― 戦略の見直しを
短期集中と銘打った政府の4月25日からの緊急事態宣言は効果がなく、結局、対象地域を増やして期限も延長されました。もはや、政策の体をなしていません。通常の生活を取り戻すため決め手となるワクチン接種も遅れています。 連休明け […]
大学の強み引き出す文科省に わいせつ教員根絶の立法成立を
今春、旧和歌山市民図書館跡に新設されました和歌山リハビリテーション専門職大学に視察に行ってまいりました。専門職大学とは、大学改革として55年ぶりに2017年5月24日の学校教育法の改正によって設けられた日本の職業大学で、 […]
国民として憲法に関心を 時代に即した改正議論が必要
1月に召集された第204国会もゴールデンウィークを終え、いよいよ後半国会へと移ってまいります。現下のコロナ対策と並行して重要な法案審査が今後も会期末にかけて続きます。この中で国民投票法改正案が成立する見通しとなり憲法改正 […]
すさみ町が「スーパーシティ特区」に名乗り 人口3800人の町の大きな挑戦
昨年9月に施行された改正国家戦略特区法に基づき、政府が選定する「スーパーシティ特区」の募集が先日締め切られ、全国31の地方公共団体から応募がありました。人工知能(AI)やビッグデータに代表される最先端テクノロジーを活用し […]
対中外交は重要な局面に 親しい隣国、米国の同盟国として
バイデン大統領の初めての首脳会談が、菅総理が訪米して開催されました。一連の外交上の動きの一つの節目となる会談でした。米政権にとって喫緊の課題が対中国政策であり、今回の会談自体が米国が中国問題を最重要視している証左であると […]
五輪を希望のシンボルに 聖火リレーで和歌山を発信
3月26日、参議院本会議にて令和3年度の予算案が賛成多数で可決、成立しました。 今年度予算案は106兆6097億円を計上し、予備費5兆円を含む新型コロナウイルスの感染拡大対策や医療機関・企業への支援政策をはじめ、デジタル […]
観光の法整備を抜本見直し 鳥獣被害対策で議員立法へ
コロナ緊急事態宣言が閉じられ、ほっとしたのもつかの間、変異株ウイルスの蔓(まん)延により一部都市では蔓延防止措置が取られることになりました。飲食店や、交通関係産業の低迷をよそに市場は謎の高値を付け、空前の好景気。何がなん […]
和歌山のワクチンの状況と今後の見込み ―一日も早い接種で安心な日々を!
和歌山市では、65歳以上の高齢者を対象とする新型コロナウイルスワクチンの接種は4月12日からスタートします。高齢者の接種券は3月22日から発送スタート。予約もすでに始まっています。来年3月31日までに65歳になる皆さんに […]
わいせつ教員根絶へ立法化を 教育、文化芸術の推進へ全力
先週15日(月)に和歌山県北部を震源とする地震が発生し、湯浅町では震度5弱を観測しました。先月にも和歌山市で震度4の揺れを観測。この機会に今一度、地震への備えが十分にできているか、各家庭・職場であらためてご確認いただきた […]
生命と財産を守る防災対策 東日本大震災10年、政治の役割
通常国会での質疑が行われていますが令和3年度予算案が衆議院を通過し当院では常任委員会で法案審査などの実質的な質疑が始まっています。 私は今国会も厚生労働委員会と法務委員会、それから沖縄及び北方問題に関する特別委員会に所属 […]