がんばってます

日高川町でドローン物流サービスが進む 「関西初」の試みに山間部の大きな期待
全国的に物流業界の人手不足が深刻化しています。いわゆる2024年問題がすぐそこに迫っています。物流を支えてくださるドライバーの皆さんの時間外労働は「安全」と直結する問題だけに看過することはできません。一方で、労働環境を改 […]
比例転出を決断した理由 6党で衆院選挙制度を協議
先の線状降水帯による豪雨災害では、四国から関東に至る広範囲で大きな被害が発生し、特に海南市をはじめ紀北地域では、昭和28年以来ともいえる大きな被害が出ました。被災された皆さまに心からお見舞い申し上げます。 早速、岸田総裁 […]
なすべきことをなす自民党に 衆院和歌山一区支部長に決定
この度、自由民主党衆議院和歌山一区支部長(予定者)の決定をいただきました。 記者会見でもお話しましたが、先の補欠選挙での敗戦は県連としては大いに反省すべきであり、県民を動員し苦労をかけたことに責任を感じないなど、あっては […]
豪雨災害の復旧へ支援急ぐ 骨太の方針で「人への投資」提言
6月2日から3日朝にかけて、台風2号からの湿った空気が梅雨前線に流れ込んだ影響で、西日本と東日本の太平洋側で発達した雨雲が次々と流れ込む「線状降水帯」が相次いで発生し、和歌山県内でも激しい雨が降り続きました。大雨の影響で […]
紀南地方に「梅」の収穫期到来 さらなる海外輸出の拡大に挑戦
みなべ町、田辺市を中心とする紀南地方にある梅の産地はこの季節になると休む間もないほどの繁忙期を迎えます。特にこれからの落ち梅の収穫は日照りの暑い日も、しとしと雨の降る日も、完熟の果肉を傷めないように出荷せねばならず、一日 […]
少子化対策は最重要課題 望めば生み育てられる社会を
広島サミットは、G7のみならずグローバルサウスの首脳も原爆慰霊碑に献花し、まさしく意義ある歴史的なイベントになりました。またゼレンスキー大統領が参加し、一堂に会してウクライナ情勢を話し合うこともでき大成功だったと思います […]
博物館の地域貢献の模範 法改正で和工との連携に再注目
2023年4月9日と23日に、第20回統一地方選挙が執行されました。 前半戦である道府県議会・政令市議会の議員選挙、道府県知事選挙と政令市長選挙において、公明党は、41道府県議会議員選挙に170人、17政令市議会議員選挙 […]
日本ベトナム外交関係樹立50周年 ~南紀白浜空港にチャーター便誘致へ~
本年は日本ベトナム外交樹立50周年の節目の年を迎えます。私は、日本ベトナム友好議員連盟の会長として、来る5月4日~9日の日程で、ベトナムの首都ハノイ及び北中部の中核都市タインホア省を訪問致します。 今回の訪問団には約10 […]
専守防衛の現実の姿 戦争をさせない抑止力が必要
先日、和歌山での会に小野寺五典元防衛大臣にお越しいただき、日本を取り巻く安全保障問題について講演いただきました。大変好評だったので内容を引用しつつ、安全保障問題について述べます。 まずは、ウクライナの現状が専守防衛の現実 […]
日銀新総裁から姿勢堅持の答弁 自民代表し委員会質問に立つ
任期満了にともなう日本銀行の新しい総裁について、政府から国会に対し、経済学者の植田和男氏の起用案が提示されました。新総裁は国会で承認を得たうえで内閣が任命します。今回の同意人事は衆議院での質疑が先行しましたが、衆議院の議 […]