がんばってます

門 博文

災害に備える覚悟を強く 熊本地震で求められる対策

去る4月14日の夜、熊本県を震源とする最大震度7の強い地震が発生しました。そしてその後、地震は収まるどころか断層帯を伝って震源を大分県にも広げおびただしい数の余震が続いております。お亡くなりになった方々のご冥福をお祈りす […]

続きを読む>>


 

「世界高校生津波サミット」提案 ニューヨーク国連本部で各国賛同

「世界津波の日」が国連において全会一致で制定された事を受け、3月27日から3泊5日の日程でニューヨークを訪問してまいりました。 各国の国連代表から協力を頂いたことに対し直接謝意を伝えるとともに、今後の具体的な取り組みを提 […]

続きを読む>>


 

教育を真剣に見直す時期 4つの構造変化が消費に影響

最近、衝撃を受けたことは、人工知能が囲碁のプロに勝ったことと、神奈川県の特区でのロボットタクシーの実証実験です。ものすごいスピードで変化しているように思います。 さらに訪日外国人旅行者の目標が、2020年4000万人、2 […]

続きを読む>>


 

民泊の仲介業者に責任を 安全安心なルール順守に課題

ベルギーでテロ事件が起きました。 この事件でわれわれが思うことは日本人の被害者はなかったか、これからわが国で同じようなことが起きないかという心配であります。 しかし、聞くとアメリカ政府からの照会にベルギーが応じなかった経 […]

続きを読む>>


 

マイナス金利で暮らしは不安に! ―ふつうの人から豊かになろう

 日銀がマイナス金利を導入しました。金利がマイナス? それで、私たちの生活はどうなるの? マイナス金利はお金の値打ちを下げますから、日銀のねらいは円安で、株高です。  しかし、中国経済の不振や原油安による世界経済不況など […]

続きを読む>>


 

地域と共に要望を形にする 予算委で未来への教育投資訴え

昨年12月16日からことし2月20日にかけて公明党和歌山第二総支部の皆さんが行いました『(仮称)京奈和関空連絡道路(紀の川IC~上之郷IC)早期建設を求める要望書』の署名活動で寄せられた4万6873名の署名簿をこのほど、 […]

続きを読む>>


 

28年度予算の早期成立を 委員会審議から学んだもの

この度、平成28年度一般会計予算が衆議院を通過しました。私も今国会より予算委員に任命され、この審議に与党の一員として参加させていただきました。県選出の先輩議員であります石田真敏衆議院議員も理事として委員会運営の中心的な役 […]

続きを読む>>


 

和歌山が生んだ「世界津波の日」 ~「稲むらの火」の精神を世界へ~

2月26日午後6時、和歌山県民文化会館大ホールは2000名をはるかに超える防災に関心を寄せてくださる県民の皆さまの熱気で溢れかえっていました。私たちの故郷が生んだ偉人・濱口梧陵の逸話である「稲むらの火」に由来する、11月 […]

続きを読む>>


 

国会論戦の主戦場・予算委 理事として年度内成立へ全力

1月4日から始まった国会は、現在衆議院予算委員会で審議の真っただ中で、連日予算委員会の仕事に追われています。先週の17日は予算案の地方公聴会が福島と香川であり、私も福島に行ってきたところです。24日には中央公聴会も開かれ […]

続きを読む>>


 

大物活動家の入国を拒否 史上初の処置、法定化も視野に

1月19日、一通のメール。 「現在、成田空港でリックオバリーが拘束されているようです」とのこと。リックオバリーとは、ザ・コーブで主演を務めたイルカ保護活動家で、種々の違法な妨害活動を繰り返すトラブルメーカー。昨年は和歌山 […]

続きを読む>>


 

がんばってます

月別アーカイブ