がんばってます

二階 俊博

ベトナムと和歌山の交流が活発化 来年は日越外交関係樹立50周年

ベトナムからの要人訪問が相次いでいます。ことしだけでも日越友好議員連盟会長を務める私のもとに、フック国家主席やマイベトナム共産党中央組織委員長、ミン筆頭副首相がお越しになり、日本とベトナムの協力関係強化について、具体的な […]

続きを読む>>


 

確実に届く物価高対策を 国産SAFの普及へ政策推進

第210回臨時国会が10月3日に召集され、岸田総理の所信表明演説に対し、参議院自由民主党の代表として参議院本会議で「代表質問」をいたしました。総理大臣への代表質問は4年連続、4回目となります。 冒頭、頻発する北朝鮮の弾道 […]

続きを読む>>


 

「わが街に世界遺産あり」 サミット開催期間に誘客を

このたび第9回世界遺産サミットに出席してきました。 この欄で以前ご紹介申し上げたかと思いますが、私が国土交通副大臣のころのことです。世界遺産に登録されて最初の数年は人気があり、たくさんの観光客が訪れてくれますが、やがて訪 […]

続きを読む>>


 

首相に総合経済対策の提言 衆院総務委員長など全力で

9月25日、第14回公明党全国大会が東京都内で開かれ、公明党代表に山口那津男代表が再任され、2年後の結党60年を目指し、新たな出発をいたしました。席上、山口代表は、公明党の前身である公明政治連盟の第1回全国大会で党創立者 […]

続きを読む>>


 

日中国交正常化50周年 ~世界平和を願った先人の労苦を想う~

日中関係は、9月29日に国交正常化50周年を迎えました。夫婦であれば金婚式、孔子曰く「天命を知る」年であり、大きな節目です。そして、人生や夫婦関係と同様に、この50年、日中関係が歩んできた道のりも、必ずしも常に順風満帆と […]

続きを読む>>


 

「情報的健康」の実現へ対策を 放送法改正小委員会から提言

スマホやSNSなどの進展により、従来にはない利便がもたらされる一方、憂慮すべき影響も指摘されはじめました。 ①子供への影響として、スマホなどに依存し時間の喪失、生物として備わっている五感などの低下、②自殺をはじめ誹謗中傷 […]

続きを読む>>


 

安倍元総理の国葬に出席して 批判恐れぬ決断と実行で成果を

国葬に出席してきました。 安倍内閣で閣僚を務めた者として最後のお別れを言いに。 所属する自民党の総裁として長らく指揮官として働かれたことへの敬意。 税金を使う儀式であるからこそ、その代表である議員は基本的にその使途に評価 […]

続きを読む>>


 

文化芸術、教育政策で申し入れ 有田のおいしいブドウをPR

8月21日、有田川町川口地区の高原地帯の有田巨峰村共撰会場で「有田巨峰村オープニングセレモニー」が2年ぶりに開催され、参加させていただきました。 新型コロナウイルス感染症拡大の影響でここ2年セレモニーは中止されていました […]

続きを読む>>


 

太地町で自動運転実証実験が開始 三軒町長の政策ビジョンの真髄

太地町で「県内初」の試みとなる、自動運転車両の実証実験が開始されました。これは、国が行う「未来技術社会実装事業」を活用した取り組みで、高齢者の交通手段の確保という地域課題を解決したいという、太地町の熱心な取り組みが評価さ […]

続きを読む>>


 

安倍元首相の国葬は必要 党執行部の広報本部長に就任

おかげさまで参議院選挙では、多くの議席をいただき心から感謝申し上げます。ご支援を背に、コロナ対策・物価対策・安全保障問題をはじめ山積する課題にしっかり取り組む所存です。 また、安倍元総理の国葬について、さまざまなご指摘が […]

続きを読む>>


 

がんばってます

月別アーカイブ