社会のニュース一覧

南海トラフ備え事前復興計画 和市が素案

和歌山市は8日、南海トラフ巨大地震など大規災害後の早期復旧を目的にした「事前復興計画」の素案をまとめた。「住環境の復興」「産業の復興」「市街地の復興」の3本柱で、取り組むべきことを示している。今後は市民らにパブリックコメ […]

続きを読む>>


意識高め詐欺防止 紀陽銀行員2人に感謝状

特殊詐欺被害を未然に防いだとして、和歌山東署は8日、紀陽銀行六十谷支店(和歌山市六十谷)の銀行員、吉田正子さん(48)と中村衣里さん(40)に感謝状を贈った。 同署などによると3日に同支店を訪れた50代の男性がネットバン […]

続きを読む>>


コロナ禍前の8割超に回復 22年県内観光客

2022年に和歌山県内を訪れた観光客総数は2913万8000人で、前年比17・1%の大幅増だったことが県の観光客動態調査(確定値)で分かった。史上最高を記録したコロナ禍前(19年)の3543万3000人に比べるとまだ17 […]

続きを読む>>


献血運動推進の功労者に 厚労相・知事表彰

献血運動の推進に積極的に協力し、他の模範となる実績を示した団体・個人に対する、2023年度の厚生労働大臣表彰状・感謝状の伝達、知事感謝状の授与を行う表彰式が4日、和歌山県庁正庁で行われ、18団体と3人に岸本周平知事が賞状 […]

続きを読む>>


ご当地WAONで寄付 イオンが県に220万円

イオングループは3日、電子マネー「WAON(ワオン)」のご当地カード「紀の国わかやまWAON」の利用金額の0・1%に当たる220万8255円を和歌山県に寄付した。 WAONは全国約123万カ所で利用できる電子マネーで、カ […]

続きを読む>>


地域の子どもと交流を 廃材スポンジで工作

地域の子どもたちと交流を深めようと、和歌山市中之島で在宅ケアなどを行う社会福祉法人しあわせで5日、スポンジ廃材を使った工作教室が開かれた。小学1~6年生の児童14人が参加し、スポンジで本物そっくりのメロンパンとショートケ […]

続きを読む>>


4年ぶりに熱い夏 「ぶんだら節」盛況

和歌山市の夏の風物詩・紀州おどり「ぶんだら節」が5日、4年ぶりに和歌山城周辺で行われた。 55連約4600人が参加。公園前交差点から市役所前周辺を踊りながら練り歩き、多くの人でにぎわった。 コロナ禍で2020年、22年と […]

続きを読む>>


無資格者の施術に注意 県鍼灸師会らが啓発

8月9日の「はりきゅうマッサージの日」にちなみ、和歌山県鍼灸マッサージ師会(宮本年起会長)と全和歌山県鍼灸マッサージ師会(金崎義明会長)は6日、和歌山市のJR和歌山駅西口で街頭啓発を行った。 全日本鍼灸マッサージ師会が、 […]

続きを読む>>


4年ぶり盛大に 西庄ふれあいの郷で夏祭り

地域で交流することで、障害のある人への理解を深めてもらおうと、和歌山市西庄の「ふれあいの郷多目的広場」で6日、夏祭り「ふれあいの郷・夏の夕べ」が開かれた。 社会福祉法人つわぶき会が運営する西庄の障害者総合施設、綜成苑と綜 […]

続きを読む>>


台風2号被災者支援 NTTドコモが県に義援金

梅雨前線と台風2号に伴う6月の豪雨被害を受け、㈱NTTドコモは4日、和歌山県に災害義援金100万円を寄付した。 同社は2012年から、社員の善意による寄付に会社が同額を加えて拠出し、東日本大震災の被災地を支援する取り組み […]

続きを読む>>


カテゴリ

月別アーカイブ

サービス一覧