
ニュースのニュース一覧
市立小中一貫校設置 雄港地区で説明会
和歌山市の市立城北小学校と城北公園に、 県内で初めての市立小中一貫校を設置する計画で、 設置案を検討している伏虎中学校区学校適正規模化推進協議会 (小島渉会長) は11日、 同区内の市立雄湊小学校体育館で雄湊地区の保護 […]
看護の志を新たに 紀美野の専門学校で戴帽式
紀美野町小畑の国保野上厚生総合病院付属看護専門学校 (阿河良廣学校長) で11日、 看護学生が初めてナースキャップを着ける 「戴帽(たいぼう)式」が行われ、第5期生の男女43人が、ナイチンゲールのともしびを手に、看護の […]
基幹産業どうなる 紀の川市の農家ら懸念
野田佳彦首相が11日夜、 交渉参加の方針を表明した環太平洋連携協定 (TPP)問題。 一夜明けた12日、 打撃を受けるとされる農業が基幹産業である紀の川市では、 多くの農家から懸念する声が聞こえた。 一方、 農産物を安 […]
11月13日付
◆薮下さんに大賞 全国小中学生俳句大会 ◆市立小中一貫校設置 雄港地区で説明会 ◆基幹産業どうなる 紀の川市の農家ら懸念 ◆看護の志を新たに 紀美野の専門学校で戴帽式 ◆無免許で飲酒運転 70歳男を容疑で逮捕 ◆和歌山市 […]
串柿の生産ピーク 紀の川市の冨永さん方
全国有数の串柿の出荷量を誇る紀の川市平野の冨永佳伺さん (69) 方で、 正月向けの串柿の生産がピークを迎えている。 作業場がある、 かつらぎ町の四郷地区では、 パート職員らが皮をむいたり、 竹串に刺す作業に追われて […]
和歌山社会経済研究所が30周年記念講演会
県内唯一のシンクタンク、 和歌山社会経済研究所 (林宏理事長) の創立30周年記念講演会が10日、 和歌山市七番丁のモンティグレ (ダイワロイネットホテル和歌山) で開かれ、 行政や経済団体、 大学関係者ら約240人が […]
人権を考える強調月間スタート 駅前で街頭啓発
「人権を考える強調月間」 (11日~12月10日) の初日、 県やJR西日本の職員約30人は、 JR和歌山駅前で、 人権の大切さを呼び掛けた。 県と人権尊重社会づくり協定を結ぶ同社が協力し、 啓発グッズのばんそうこう […]
秋晴れの下667人快走 第7回紀文みかんマラソン
第7回紀文みかんマラソン (海南市体育事業実行委主催) がこのほど、 同市下津町で開かれ、 子どもから大人まで667人が秋晴れの下で健脚を競った。 同町丸田の下津行政局をスタート・ゴールとし、 小学生は1・5㌔、 中 […]
場外馬券場の設置反対 本町幼小育友会が要望書
和歌山市のぶらくり丁商店街 「ぶらくりブリスビル2階」 に浮上している場外馬券売場設置計画問題で、 和歌山市立本町小学校育友会(栗生誠悟会長)と本町幼稚園育友会(向井由香会長)は11日、 市役所を訪れ、 大橋建一市長と […]