2008年06月14日

2008 04.文化・くらし

伏虎像じゃなく、立虎像 貴重な戦前の写真、新堀の民家で見つかる

20080614_1.jpg
昭和12年の虎の像

伏虎なのに伏せずに歩いている!?。 珍しい今はなき虎の立像の写真が、 和歌山市新堀の竹本貞夫さん(76)宅で見つかった。伏虎城の異名がある和歌山城内の伏虎像が昭和34年に建てられる以前のもので昭和12年の年号が記されている。和歌山城管理事務所によると立像は大正12、 13年ごろに建てられたといい、 銅製だったため戦時下の昭和17年1月26日に、国に供出されている。 像を写した写真も少なく、 管理事務所は 「貴重な資料だ」としている。

竹本さんは空き部屋を開放して、 地域の高齢者の憩いの場所 「つどいの家」を運営。 同所の壁に展示しているのを、 長女の島久美子さん(県NPOサポートセンター長)が実家に帰った際に見つけたもの。写真は和歌山城の貴重な記録として、 同センターが企画したわかやまフレンズ(ZOO)パークが14日、和歌山市小人町の市あいあいセンターで開く 「お城の動物園フォーラム」 で紹介される。
見つかった写真の裏面には、 「戦捷(せんしょう)の寅年新春、 干支に因む伏虎城和歌山公園内、 虎の銅像前にて 竹本惣次郎撮影」 とあり、 写真に写った5歳のころの竹本さんも軍服姿。 第2次世界大戦の足音が忍び寄る世相を強く反映しているようだ。
写真の像は、 郷土出身の有吉佐和子の小説 『紀ノ川』 にも記述がある。 詳細は分からないが、管理事務所の話では個人から寄付されたものだといい、 作者などは不明。 同事務所の高橋克伸さんは 「生態学的にみて形がおかしい上に、戦争に利用された悲劇の像だと思います」 とし、 これを写した写真については 「一般の人の目に入ることは、 まずない貴重な写真だといえます」と話している。
竹本さんは 「像がつるつる滑って、 なかなか乗れなかったのを覚えている」と昭和12年当時を懐かしそうに回想している。





この記事と関連がありそうな過去の記事

powered by weblio






カテゴリー
社会
事件・事故
政治・経済
スポーツ
文化・くらし
紀の川・岩出・海南・紀美野

これまでの特集
月別アーカイブ
株式会社 和歌山新報社
cypress.gif