わかやま新報は、和歌山市を中心とする和歌山県北部唯一の日刊新聞です。
f_ss_nikai.jpg 二階 俊博
f_ss_nishi.jpg 西 博義
f_ss_ishida.jpg 石田 真敏
f_ss_tsuruho.jpg 鶴保 庸介
f_ss_sekou.jpg 世耕 弘成
f_ss_ooe.jpg 大江 康弘
f_ss_kishimoto.jpg 岸本 周平
f_ss_sakaguchi.jpg 阪口 直人
f_ss_tamaki.jpg 玉置 公良
サイト内を検索


5_5.gif
<<メイン>>
2004年10月05日

ganba_title.jpg
アジアの中の中国と台湾
5_5.gif ■2004谷本龍哉

 二年前の 「日・中・韓次世代リーダー・フォーラム」 への参加以来、 「北東アジア共同体構想」 というのが、 私のライフワークの一つとなっている。 政治体制の違いや歴史問題などを抱えるこの北東アジア地域において、 どのようにして強い連帯関係を築いていけるか。 この問題に取り組むために、 機会があればなるべくアジアの国々を訪問するよう心がけ、 言葉の面からのアプローチとして、 韓国語の勉強を続けている。
 そのような状況の中で、 今年の夏は、 中国と台湾の両方を訪問する機会に恵まれた。
 まず、 自民党青年局の海外研修団の副団長として、 八月二十五日~二十八日、 九十二人の団員 (国会議員十二人・団長は金子恭之議員) とともに台湾を訪問した。 李登輝前総統、 民主進歩党の陳水扁総統、 中国国民党の連戦主席といった要人の方々と会談し、 どこにおいても政治的には史上最大の訪問団ということで歓迎を受けた。 特に、 李登輝前総統は、 当初三十分の予定だったが、 結果的には三時間以上、 懇談会の場での団員との意見交換に応じてくれた。
続いて、 九月一日~三日、 外務省派遣の 「日本青年交流代表団」 の副団長として百五人の団員 (国会議員三人・団長は小渕優子議員) とともに中国を訪問した。 この訪問団は、 故小渕恵三元総理が始められたもので今回で六度目の訪問になる。 中国側の受け入れは中華全国青年連合会で、 青年同士の交流のほかに、 全国人民代表大会副委員長 (副議長) の王兆国氏や外交部長 (外務大臣) の李肇星 (り・ちょうせい) 氏と会談を行なった。
 どちらの訪問も、 多くの若い日本人が隣国の文化に触れ、 人に触れるということで大変意義の深いものであった。 しかし、 両方の訪問団に参加した私としては、 中国と台湾の微妙な関係について、 あらためて肌で実感する訪問でもあった。
 台湾も含めて 「一つの中国」 を主張する中国政府と、 事実上、 中国政府とは異なる政府を持つ台湾。 政治上は緊張関係を保ちながら、 経済交流は盛んに行われているという現実。 この微妙な関係に対し、 隣国である日本はどのような態度をとるべきなのか。
 私は個人的には、 一方に偏らない方がいいと考えている。 政治の世界に 「中国派」 「台湾派」 という言葉があるが、 日本はもう少し広い視野でアジアのことを考えるべきである。 台湾が中国の一部であるかどうかという議論に参加するより、 台湾と中国を含めたアジア全体の共同体をどのように構築するかに力を注ぐべきである。 その道のりを模索することが、 アジアにおける日本の役割ではないかと考えている。


(2004谷本龍哉)
5_5.gif


5_5.gif

この記事と関連がありそうな過去の記事

powered by weblio