わかやま新報は、和歌山市を中心とする和歌山県北部唯一の日刊新聞です。
f_ss_nikai.jpg 二階 俊博
f_ss_nishi.jpg 西 博義
f_ss_ishida.jpg 石田 真敏
f_ss_tsuruho.jpg 鶴保 庸介
f_ss_sekou.jpg 世耕 弘成
f_ss_ooe.jpg 大江 康弘
f_ss_kishimoto.jpg 岸本 周平
f_ss_sakaguchi.jpg 阪口 直人
f_ss_tamaki.jpg 玉置 公良
サイト内を検索


5_5.gif
<<メイン>>
2009年05月26日

ganba_title.jpg
新型インフルエンザ 風評被害抑えさまざまな対応を
5_5.gif ■2009谷本龍哉

 新型インフルエンザA (H1N1) の感染が拡大を続けている。 5月22日現在で、 世界45カ国1万2135人。 日本では、 7都府県317人となっている。
 日本政府も、 新型インフルエンザの国内発生を受けて、 その対応方針を、 空港における機内検疫などの水際対策から、 国内対策へと重心を移している。 多数の感染者が出た関西地区では、 街中にマスク姿があふれ、 学校は休校になり、 多くのイベントが中止された。  これら一連の対応について、 一部海外メディアにおいて、 「日本の潔癖症は過剰で偏執的である」 との報道がなされている。 5000人以上の感染者を出している米国でも、 健康な人でマスクをしている人はほとんどおらず、 発症から48時間以内にタミフルを飲むという治療方法が確立している病気を、 どうして恐れる必要があるのかという論調である。
 確かに、 感染者に関する報道や責任論など行き過ぎている部分があることは否定できない。 また過剰な反応のために旅行の取りやめなど経済的影響が大きくなっていることも事実である。 新型インフルエンザは、 たとえ感染しても冷静に対応すれば大丈夫だということをもっと強調し、 過剰反応による風評被害を抑えることも考えなければいけない。 ただ、 政治や行政の対応としては、 新型インフルエンザが強毒化することや、 致死率63%と言われる鳥インフルエンザの流行も視野に入れた上で、 さまざまな対策を講じる必要がある。 そういう意味では、 今回の新型インフルエンザへの対応を通じて、 対策の弱点を見つけ、 補強していくことが重要だろう。


(2009谷本龍哉)
5_5.gif


5_5.gif

この記事と関連がありそうな過去の記事

powered by weblio