もっと着物を着よう 24日和駅でイベント
和歌山市で着物を着る人を増やそうと、ことし4月に発足した市民団体「着物de地域活性化プロジェクトKIYORA」(植野千惠子代表)のメンバー3人が8日、同市秋月の宮小学校を訪問し、6年生27人が着物について学んだ。
総合的学習の授業を使って行われたもの。児童らは、自宅から持参した浴衣の着付けに悪戦苦闘。裾を調整する「おはしょり」や、ウエストをひもで固定するなどの基本動作を学び、帯締めでは、女子児童らが多様なアレンジを目を輝かせて楽しんだ。
参加した石本みことさん(11)は「和風の柄がかわいく、浴衣を着て京都で歩きたい気分です」とにっこり。
関連記事
同じカテゴリのニュース一覧
- 地域の発展とともに歩む 本紙創刊30周年(07/01/2022)
- 内職・副業の苦情急増 21年度消費者相談(07/01/2022)
- 熱中症搬送2・5倍 和市で6月から急増(07/01/2022)
- きとら農園、楠見西小ら わかやま環境賞(07/01/2022)
- 県職1人平均76万円 官公庁夏のボーナス(07/01/2022)
