2週連続で熊野が舞台に NHK「ブラタモリ」
タレントのタモリさんが全国各地を訪ね歩き、町の歴史や暮らしに迫るNHKの人気番組「ブラタモリ」。20日と27日の2週連続で、和歌山県の熊野を舞台にした内容が放送される。
20日は「熊野~なぜ熊野は日本の聖地になった?~」、27日は「熊野の観光~熊野観光の〝深~い〟魅力とは?~」。
20日の放送分は那智勝浦をスタートし、熊野古道を歩いて那智の滝へ。熊野那智大社のご神体である滝の成り立ちに関わった2種類の石を紹介。熊野三山を巡礼する「熊野詣で」や、熊野信仰の普及に努めた、〝プロデューサー〟ともいえる、ある人物を取り上げる。
27日には串本町の観光名所、橋杭岩を訪ねる。ごつごつした巨石が生まれた地質学的な背景や、訪れる人々を喜ばせるという熊野本宮大社の謎のベンチの役割にふれる。その他、数々の温泉など、熊野の名所を巡りながら熊野観光の深い魅力を明らかにする。
放送はNHK総合でいずれも午後7時半から8時15分まで。出演はタモリ、林田理沙アナウンサー。語りは草彅剛。
関連記事
同じカテゴリのニュース一覧
- 松谷武判さんら 県文化表彰に4人1団体(12/02/2023)
- 写真・絵画・木工3人展 ギャラリー花畑で(12/02/2023)
- 赤や黄に色づくハマボウ 冬の片男波公園(12/02/2023)
- 世界の平和を願って 西脇中が神社に絵馬(12/01/2023)
- 児童も歌や踊り披露 松江ふれあい食事会(12/01/2023)
