通水式で稼働祝う 市青岸汚泥再生処理セ
施設の老朽化に伴い平成24年から建て替え工事が進められてきた和歌山市湊の「市青岸汚泥再生処理センター」の主要工事が完成したことを受けて1日、通水式が行われ、稼働を開始した。今後、仮設で運営していた旧施設の解体や外構工事を行い、来年3月に全体工事の完了を目指す。
式には、市議会や市内各連合自治会、県清掃連合会の関係者ら約70人が出席。テープカットを行った他、尾花正啓市長が始動ボタンを押し、施設を稼働させて祝った。
尾花市長は「新施設は、処理能力が高く環境にもやさしいので、循環型社会の実現に向けて取り組んでいきたい」と述べた。設計・施工した三井造船環境エンジニアリング㈱の福井馨社長は「この地は雄大な紀の川河口と和歌山港の、川と海とが広がる地域。施設が環境行政の一翼を担い、地域に愛される施設になることを願います」とあいさつした。
新施設は、一日当たり484㌔㍑のし尿や汚泥を処理。処理後は含水率70%以下になり、ごみ焼却場の助燃剤として活用される。事業費は約64億円。
関連記事
同じカテゴリのニュース一覧
- 「みなし陽性」運用へ 入院調整対応所も(08/14/2022)
- 拡大止まらず 新規感染1948人、8人死亡(08/14/2022)
- 人生まだ通過点 TONPEIさんコンサート(08/14/2022)
- 根来街道を自転車で 酒造会社が動画配信(08/14/2022)
- 感染者8万人超える 2日間で3663人(08/13/2022)
