石田 真敏

裁判官訴追委員長など就任 国会、党での新役職に決意
新たな役職が決まりました。 まず国会では、常任委員会・特別委員会での活動とともに、裁判官訴追委員会委員長に就任しました。 憲法には、「国会は、罷免の訴追を受けた裁判官を裁判するため、両議院の議員で組織する弾劾裁判所を設け […]
コストカット型経済の転換を 首相所信表明演説の時代認識
岸田総理は、臨時国会の所信表明演説で、極めて重要な時代認識を示されました。 まずは現在について、「この30年間、日本経済はコストカット最優先の対応を続けてきました。人への投資や賃金、さらに未来への設備投資・研究開発投資ま […]
比例転出を決断した理由 6党で衆院選挙制度を協議
先の線状降水帯による豪雨災害では、四国から関東に至る広範囲で大きな被害が発生し、特に海南市をはじめ紀北地域では、昭和28年以来ともいえる大きな被害が出ました。被災された皆さまに心からお見舞い申し上げます。 早速、岸田総裁 […]
少子化対策は最重要課題 望めば生み育てられる社会を
広島サミットは、G7のみならずグローバルサウスの首脳も原爆慰霊碑に献花し、まさしく意義ある歴史的なイベントになりました。またゼレンスキー大統領が参加し、一堂に会してウクライナ情勢を話し合うこともでき大成功だったと思います […]
専守防衛の現実の姿 戦争をさせない抑止力が必要
先日、和歌山での会に小野寺五典元防衛大臣にお越しいただき、日本を取り巻く安全保障問題について講演いただきました。大変好評だったので内容を引用しつつ、安全保障問題について述べます。 まずは、ウクライナの現状が専守防衛の現実 […]
地方議会・議員の重要性 PT座長として提言、立法
統一地方選挙が3月31日の県議選告示から始まります。 最近は、全国的に立候補者が少なく、いわゆる「なり手不足」で選挙が無投票や定員割れになる問題が、たびたび指摘されるようになってきました。このような状況を受け、以前に紹介 […]
臨時国会が会期内に閉会 地方議員の兼業緩和も法改正へ
岸本県政がスタートしました。大いに期待し、国会議員としてしっかり協力してまいります。 自民党内の知事候補者選びでは、皆さんにご心配やご迷惑をお掛けし申し訳ありませんでした。保守分裂すれば混乱を引きずることになり、県民にご […]
「情報的健康」の実現へ対策を 放送法改正小委員会から提言
スマホやSNSなどの進展により、従来にはない利便がもたらされる一方、憂慮すべき影響も指摘されはじめました。 ①子供への影響として、スマホなどに依存し時間の喪失、生物として備わっている五感などの低下、②自殺をはじめ誹謗中傷 […]
安倍元首相の国葬は必要 党執行部の広報本部長に就任
おかげさまで参議院選挙では、多くの議席をいただき心から感謝申し上げます。ご支援を背に、コロナ対策・物価対策・安全保障問題をはじめ山積する課題にしっかり取り組む所存です。 また、安倍元総理の国葬について、さまざまなご指摘が […]
成長と分配の好循環実現を 先端技術を地方で多分野展開
「新しい資本主義」と「デジタル田園都市国家構想」は、岸田内閣のメインテーマです。ただ、わかりにくいとの声があるので、私の理解を簡単に述べます。 まず「新しい資本主義」は、新しい時代の資本主義ということです。 現在は大変革 […]